教室長です。 今日は2014年に蒲田教室(現蓮沼教室)スタートした当初からのスタッフで、数年活動ののちに淡路島で学校経営に携わることになったスタッフが教室に遊びに来てくれました。 社会の現状や近況など様々に語り合うことができました。 写真は2014年当…
教室長です。 英語の指導中にうわーそうだったかぁと転げ落ちるスタッフと生徒 今彼らの横でブログ記事を更新しております。 生徒は中学2年生から通い、現在は高校3年生で受験英語を頑張っています。 スタッフも長年活動しており、よく彼のことを見てくれて…
スタッフ西川です。 2023年度が始まり半月が経ちましたね。 スタッフになってから毎年この時期は忙しく参加できない日々が続いていましたが、今年は仕事の休みが土日祝となったため、自由塾に参加できる日が多くなり嬉しいです。 スタッフになって3年、よう…
教室長です。 先日自由塾はすぬま教室では中学3年生と小学6年生が卒塾を迎えました。 中学3年生は1人、小学6年生は2人が引き続き教室にも通うこととなりました。 4月1日の教室の様子 卒塾の様子に先駆けてスタッフ西川さんが祝辞を送りたいと記事を寄稿して…
スタッフ西川です。3月に入り、気温が上がり過ごしやすい日々が続きますね。 今週は仕事でトラブルがあり、ヘトヘトにも関わらず、WBCが開幕し普段は野球を見ない私も釘付けになっています。そりゃそうなりますよ。 何せ今回は侍ジャパンのメンバーは史上最…
教室長です。 受験生の皆さん、都立の入学試験お疲れ様でした。 スタッフの皆さんのご尽力のおかげで自由塾蓮沼教室は毎年全員進路を決めることができています。 今年も無事に全員合格を決めました! 特に面接作文重視の倍率高い高校にも毎年合格できていま…
スタッフ西川です。昨年11月安曇野編以来の旅ブログをお送りいたします。 今回は2泊3日の北海道旅。 本当は高校卒業のタイミングでいく予定でしたが、コロナ流行、就活、コロナ感染とこの3年間はドタバタで行くことが出来ず、今回さっぽろ雪まつり開催に…
教室長です。 いよいよ私立・都立高校の推薦入試直前となりました。 このクラスは受験生が今年2人なのですが、学校の土曜日授業ということで教室はお休みとなってしまいました。 2名の受験生は他のクラスにも通っており、そこの先生とも連動してサポートを…
新年明けましておめでとうございます。 本年も自由塾蓮沼教室をよろしくお願いいたします。 教室長です。 2023年もいよいよ始動となりました。 教室は早速いつも通りの様相で始まっています。 クリスマスブログを書きながら今日の様子をパシャリ 新年の教室…
教室長です。 光陰矢の如し 1年という月日はあっという間に過ぎ去っていきますね。 自由塾蓮沼教室もこの日が年内最後の教室開催となりました。 関係してくださっている皆様、保護者の皆様、本年もありがとうございました。 クリスマス会でトナカイ役を買っ…
教室長です。 自由塾には勉強嫌いな生徒も多く在籍しています。 最初の30分のフリータイムを終えた後生徒たちは一応の学習に入っていきますが、やりたくない生徒は自由時間として過ごす人もいます。 本日の様子 強制することなくそういった中でも多くの子…
スタッフ西川です今年もあと一ヶ月になりましたね。今年は新社会人として日々、仕事に取り組み、自由塾に参加してしているときは、臨時で教室長を務めたりする等、忙しい毎日でした。 本日の教室 さて今回は自由塾についてお話していこうと思います。 自由塾…
教室長です。 明日は今年度から本格的に導入された都立入試の英語スピーキングテストです。 教室内でも受験する生徒と廊下で一緒に対策を行ったり、アドバイスもしています。 来年以降も継続されていくかは分かりませんが、都立入試の1000点満点にこのESAT-J…
教室長です。 大田区の中学校ではほとんどの学校が期末試験を終えました。 まだ一部の学校で残っていますが、教室はひと段落した雰囲気に。 学校行事があってお休みの生徒もいます。中学生も忙しいですね。 本日の教室 個人的な話ですが、ここで生徒たちと色…
教室長です。 中学生たちはいよいよ期末試験が近づいてきています。 特に三年生たちは学校行事で休んだ分を振替という形で午前午後両方に参加しています。 本日はいつもの施設にある第一集会室 教えるだけでなく、生徒たちにヒアリングをする姿勢を持って、…
教室長です。 不定期更新の自由塾蓮沼教室のブログになります。 本日はいつも借りている「ふれあい蓮沼」さんの和室で、3年に1度のクリーニング日とのことで座布団が一切ない日となっています。 新鮮な感じがするものの、やはり少し足が痺れてきますね(笑)…
10月に入り寒くなりました寒くなりました 皆さん風邪をひかないようにお気をつけ下さい スタッフの中條です。 9月より、この自由塾に参画させて頂いております。 自由で、のびやかな空気に癒されています。 ここで生徒の御言葉を頂きます。 皆さんこんにちは…
スタッフ西川です。社会人になって半年が経ちました。 日々、仕事に追われる日々でヘトヘトですが最近では少しずつ活動を再会し、先週は臨時で教室長をつとめたりする等、自由塾の感覚を戻しつつあります。 今日はスタッフ、生徒共に自己紹介シートを記入し…
教室長です。 今日はいつもの会場が全館休館になってしまったので、消費者生活センター内にて開催しました。 この会場はユースコミュニティー発足の場所でもあるので、昔からずっとお世話になっています。 約10年前の同じ場所です 中学生は学校によってはテ…
ご無沙汰しています。 教室長です。 しばらくはブログを書くには忙しい、しかしいつも通りの自由塾の日常にでした。 久しぶりに少し時間があったので更新しています。 2学期も始まり中間試験も目の前となってきました。 学習相談も増え始め、生徒スタッフよ…
8月に入り、暑い日々が続いています。 自慢なのか無謀なのか分かりませんが、住んでいる場所が高所なので、冷房は今年まだ、1回しか使っていないです。 たまに、苦しくなって・・・・・。(良い子は真似しないでね。) スマホのように、定期的にアップデート…
スタッフ堤です。 今日は参加生徒数が少なく、急遽ブログを書くこととなり困惑しています。 運動担当の生徒たちは、スタッフに面白い話を要求するも満足のいく話が得られず 何やら会議中。(現場写真) 昭和のような風景? とある生徒は生徒会立候補?!の準…
教室長です。 当日は忙しく、翌週に更新しております。 この日はテスト直前ということもあり、午前も午後も生徒が多く来室しました。 5月は学校行事、7月は部活動大会等で出席がばらけますが、6月は休んだ分の振替をテスト前に充てる生徒も多く、時折この…
数学について、賢人のことば。第22回は、数学と建築其の4、初期キリスト教建築です。ギリシアから旧約聖書、新約聖書とローマ、そしてアウグスティヌスを巡る道中です。★☆は捕捉とコメントです。「六日間の創造」神は、万物を「一挙に」創造したのであっ…
教室長です。 久しぶりのブログ更新になります。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 教室は3月の卒塾で本年は多くの卒業生があったことから、現在人数的には少し落ち着いてきました。 それでも4月5月と少しずつ新たに体験に来て通い始める生徒も出始めてき…
本日の午後の一幕 スタッフ池田です もう、4月中旬になりました。 新しい出会いと環境にまだ慣れていない方もいるかもしれませんね。 繁忙期が終わり、暇しているスタッフ池田です。 暇すぎなのと、たまたま誕生日が重なったので、思い切って有給使ってネズ…
スタッフ西川です。 今日は今年度最後の自由塾。 小中高とそれぞれご卒業された方、昨年ご卒業された生徒達がお昼に集合しました。 なんか懐かしい感じがしましたね。 スタッフの池田さんが落語を披露してくれました。流石、元落語研究会の実力ですね。 一時…
スタッフ西川です。 諸事情につき参加するのが今年初となってしまいました。 専門学校を卒業し、学生生活も残り僅かとなってしまい、いよいよ社会人になる時が来るのだと思います。 社会人になるってどういうことだろう。 お金を稼ぐ? 生活を豊かにする? 年…
春だ!別れだ!新しい出会いだ! 学生のころは、多くの友人と後輩のそれらの繰り返し、ああ充実していたなあ~一部を除いて(笑) 学生時代は落語と被災地ボランティアで充実はしても、彼女はできず非リアだった、スタッフの池田です。 さて、出会いと別れに関…
こんにちは。不定期スタッフ井上です。 3月も中旬に入りもうすぐ新学期となり、自分も4月からは社会人になります。 思えば2018年の6月にユースコミュニティーの学び直し教室に通い始め、2年半かけて高卒認定試験のすべての科目を合格しました。 お世…